Honda Cars 山陰中央 採用情報 RECRUIT INFORMATION
社長挨拶
最高のライバル「昨日の自分」を超えよう
弊社は、2007年にHonda Cars店5社が統合して誕生した山陰地区最大級の自動車販売会社です。
この地域のお客様・社員・地域社会にとって一番身近で、必要な存在になる事を目指して170名の社員が日々努力を続けております。
自動車販売会社の仕事は、色々な人の協力で成り立っています。お客様・社員をはじめ、お取引先の方々の協力も欠かせません。車を販売することはお客様と社員とお取引先の方々との長いお付き合いのスタートになります。
お取引をいただいた感謝を少しでも多くお返しするのが仕事になります。
その為にも、自分自身のレベルアップも欠かせません。
仕事・プライベート・健康など昨日の自分と比べて、少しでも前進できたのか、振り返ることも大切です。少しでも進歩を実感できれば大いに自分を褒め、足踏みしているようなら、もっと自分にエールを送りましょう。
「最高のライバル 昨日の自分」をほんの少しでも超えることが長い人生で大きな自信になります。
あらゆるお客様の求める車のある生活に寄り添い、社員同士が思いやり働きやすい「当り前」の事が出来る会社を目指しております。
Honda Cars 山陰中央は山陰地区最大級のディーラーで有り、170名の仲間と2万名を超えるお客様がいます。地元でチャレンジをしたい人とともに、地域の発展を支えていきたいと考えています。自動車業界は、大きな変化の中にあります。高い志を持ち、恐れずに一緒にチャレンジしてチャンスを掴んでいける、たくさんの方にお会いできることを、心から楽しみにしています。
Honda Cars 山陰中央 代表取締役社長 金口 伸
仕事紹介
Honda Carsで働くということ Honda Carsで働くということは、クルマの販売に携わるだけではありません。クルマは、私たちの生活に密接に関わるもの。つまり私たちは、お客様の生活を豊かにし、快適なカーライフを提供するという責任を負っているのです。お客様のご要望をうかがい、最適な車種を販売。その後のケアをしっかり行うことで、お客様との強い絆を作っていくのです。Honda Cars 山陰中央で、あなたの力を必要としています。
営業スタッフ

お客様との信頼関係を築く仕事です
営業スタッフの仕事をひと言でいえば、お客様と信頼関係を築くこと。Honda Carsの営業スタッフは、お客様にクルマを売ることを目的にしていません。より快適で、より豊かなカーライフを送っていただくためのお手伝いをしたい。全員がその気持ちでお客様に接しています。クルマは高額な商品です。だからこそ、お客様としっかりとした信頼関係を築き、生活に密着した営業活動が求められるのです。
仕事のおもしろさでは毎日感じる事があります。
私は営業で10年以上になりますが、自分自身の事だけではなく、お店としてどうなのかをいつも考えています。何か一つの事に全員でチャレンジし、素晴らしい成果が表れた時におもしろさや、やりがいを感じます。
職場の雰囲気はまずまずではないでしょうか。コロナ禍以前は社員旅行もあり、他店のスタッフとの交流も貴重な機会でした。又、社員でのゴルフでも多々教わる事があり、仕事以外にも成長の場となっています。
自動車営業のイメージはおそらく上からガミガミ言われストレスを抱えながら仕事をしているイメージがあると思いますが、実際はそういった事は無く、働き方改革が行われている職場環境だと感じています。
サービススタッフ

お客様の安全と安心を守るという責任
サービススタッフの仕事は、車検や点検などといったクルマの整備を行うこと。お客様の安全と安心を守る、責任ある仕事内容といえます。技術はもちろん大切なのですが、それ以上にお客様の安全を守るという強い責任感と集中力が要求されます。近年、クルマの技術的な進歩は目ざましいものがあります。常に新技術を学び取ること。Hondaの技術を守る最前線で働く、やりがいのある仕事です。
私はホンダ山陰中央株式会社という会社に入って良かったです。
幼少のころから車が好きで、特にHonda車がかっこいいと感じていたのが入社の一番のきっかけです。
主な仕事内容は、車両の点検全般、修理を行っています。その他に、書類の作成や、関連業者様とのやり取り、お客様のお出迎え、受付、お渡し、お見送りなどもしています。
仕事のおもしろさ、やりがいを感じるのはお客様に喜んでいただいたときです。
お客様から「ありがとう」と笑顔で言われたときは、この仕事をしてきて良かったと心から感じれる瞬間です。
仕事をしていく上で「人とのつながり」がとても大切だと思います。人と人とのつながりを大切にする「ホンダ山陰中央株式会社」で一緒に楽しく仕事をしましょう!心よりお待ちしております。
事務スタッフ

陰から店舗の運営を支える仕事です
事務スタッフの仕事は、クルマの登録などの書類作成や経理、またお子さま連れのお客様の場合にお子さまの相手をしたり、店舗の飾りつけを行ったりと店舗運営を陰から支えることです。どうしたら気軽に入れて、快適なお店になるかを考える、いわば店舗のプロデューサーのような役割を担っています。営業スタッフが忙しい場合はお客様の接客をしたりということも。気配りと目配りが求められる仕事です。
仕事の枠にとらわれずに幅広い分野で活躍できるようになりたいです。
入社のきっかけは、仕事を探しているタイミングで、知人に声をかけてもらったことです。もともと接客の仕事が好きで、小さなお子様からご年配の方まで、いろいろな方とふれあえることと、私自身が生まれ育った地域で働けることも魅力でした。
主な仕事はお客様の出迎え、お見送り、お茶出し、受付等をしています。空いた時間にはお客様に出すDMの作成や、カタログの整理などもしています。仕事を始めた当初はどうしたらいいのか全く分からなかったことも、今では対処できるようになり、少しずつではありますが成長できているのではないかと思っています。
職場は皆さんとても優しく親切で、入社当初からいろいろ教えていただき、日々感謝の気持ちでいっぱいです。事務職ではありますが、営業やサービスの力にもなりたいと思っています。
新卒採用募集要項
職種 | 営業スタッフ |
---|---|
大卒初任給 |
月給19万500円(2022年度実績) |
専短卒初任給 |
月給18万9500円(2022年度実績) |
試用期間 | 入社後3か月間を試用期間とする。 |
諸手当 | 資格 / 営業手当 / 時間外 / 携帯手当 / 保険奨励給 |
昇級(給与改定) | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
勤務地 | 鳥取県内8事業所 |
実働時間 | 8時間 |
休日・休暇 |
定休日:水曜日 年間休日:111日 長期休暇:年末年始 / 夏期休暇 / GW |
福利厚生 |
■退職金制度 ■健康保険・厚生年金・雇用保険 ■2年に一度の社員旅行 ■営業職は貸与車制度 |
就業実態等に関する職場情報 |
■平均勤続年数→正規社員の平均勤続年数は11.3年(2022年度実績) ■過去3年間の新卒採用者数と離職者数 ■過去3年間の新卒採用者の男女別人数 ■研修の有無及び内容→新入社員研修・e-dealer研修・接遇マナー研修・査定研修・営業力向上研修等々 ■前年度の有給休暇の平均取得日数→13.6日 ■前年度の月平均所定外労働時間→11.6時間 ■育児休業→2022年は5名取得 |
福利厚生 |
■会社説明会随時開催→メール・電話での問い合わせ ■応募書類(履歴書 / 成績・卒業証明書)を郵送で下記宛てお送りください。 ■採用試験日の連絡→筆記試験・作文・適性検査・面接・(採用試験日までにwebにて適性検査有り) ■2週間程度で合否をお知らせします。 |
職種 | サービススタッフ |
---|---|
初任給 |
月給18万4500円(2022年度実績) |
試用期間 | 入社後3か月間(2022年度実績) |
諸手当 | 通勤 / 資格 / 検査員手当 / 時間外 / 携帯手当 / 販売紹介料 / 保険奨励給 |
昇級(給与改定) | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
勤務地 | 鳥取県内8事業所 |
実働時間 | 8時間 |
休日・休暇 |
定休日:水曜日 年間休日:111日 長期休暇:年末年始 / 夏期休暇 / GW |
福利厚生 |
■退職金制度 ■健康保険・厚生年金・雇用保険 ■2年に一度の社員旅行 |
就業実態等に関する職場情報 |
■平均勤続年数→正規社員の平均勤続年数は11.3年(2022年度実績) ■過去3年間の新卒採用者数と離職者数 ■過去3年間の新卒採用者の男女別人数 ■研修の有無及び内容→新入社員研修・e-dealer研修・接遇マナー研修・査定研修・新機種研修・フィールドレポート研修・ホンダSE資格・i-HDS研修・セーフティコーディネーター資格・保険募集人資格研修等々 ■前年度の有給休暇の平均取得日数→13.6日 ■前年度の月平均所定外労働時間→10.5時間 ■育児休業→2022年は5名取得 |
福利厚生 |
■会社説明会随時開催→メール・電話での問い合わせ ■応募書類(履歴書 / 成績・卒業証明書)を郵送で下記宛てお送りください。 ■採用試験日の連絡→筆記試験・作文・適性検査・面接・(採用試験日までにwebにて適性検査有り) ■2週間程度で合否をお知らせします。 |
職種 | 事務スタッフ |
---|---|
大卒初任給 |
月給17万5500円(2022年度実績) |
専短卒初任給 |
月給17万4500円(2022年度実績) |
試用期間 | 入社後3か月間を試用期間とする。 |
諸手当 | 通勤 / 資格 / 時間外 / 販売紹介料 / 保険奨励給 / 携帯手当 |
昇級(給与改定) | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
勤務地 | 鳥取県内8事業所 |
実働時間 | 8時間 |
休日・休暇 |
定休日:水曜日 年間休日:111日 長期休暇:年末年始 / 夏期休暇 / GW |
福利厚生 |
■退職金制度 ■健康保険・厚生年金・雇用保険 ■2年に一度の社員旅行 |
就業実態等に関する職場情報 |
■平均勤続年数→正規社員の平均勤続年数は11.3年(2022年度実績) ■過去3年間の新卒採用者数と離職者数 ■過去3年間の新卒採用者の男女別人数 ■研修の有無及び内容→新入社員研修・e-dealer研修・接遇マナー研修・新機種研修・保険募集人研修等々 ■前年度の有給休暇の平均取得日数→13.6日 ■前年度の月平均所定外労働時間→11.6時間 ■育児休業→2022年は5名取得 |
福利厚生 |
■会社説明会随時開催→メール・電話での問い合わせ ■応募書類(履歴書 / 成績・卒業証明書)を郵送で下記宛てお送りください。 ■採用試験日の連絡→筆記試験・作文・適性検査・面接・(採用試験日までにwebにて適性検査有り) ■2週間程度で合否をお知らせします。 |
問い合わせ先
担当者名 | ホンダ山陰中央株式会社 本社 日野 誠(ヒノ マコト) |
---|---|
電話番号 | 0859-36-3170 |
mahino.ptr02@honda-auto.ne.jp | |
住所 | 〒683-0006 鳥取県米子市車尾3丁目3番58号 |